1日目 学術大会 テーマ「AIとリテラシーを活用した韓国語教育の実践的アプローチ」

会場の目白大学

東京都新宿区の静かな地域にある大学です

目白大学 10号棟

大会会場

受付  韓国語学科の学生さんも助けてくれました

出版社のブース

午前の部

研究発表 第1分科(1)

研究発表 第2分科(8)

研究発表 第4分科(15)

研究発表 第1分科(2)

研究発表 第2分科(9)

研究発表 第4分科(16)

研究発表 第1分科(3)

研究発表 第2分科(10)  

研究発表 第4分科(17)

研究発表 第1分科(4)

研究発表 第2分科(11)

研究発表 第4分科(18)

開会式

開会式司会・徐寅錫 大会運営委員長

文嬉眞会長のあいさつ

祝辞 在日本韓国人総連合会 田興培会長

祝辞 目白大学外国語学部 小林寛 学部長

記念写真

記念写真

記念写真

基調講演の部 司会の朱炫姝 大会準備委員長

基調講演「生成型AIを活用した韓国語教育の方案」
李燦揆教授(中央大学校、国語学会会長)

基調講演「リテラシーを活用した韓国語教育の実践的アプローチ」 權渼景 教授(東国大学校)

講演を聞く参加者


午後の部

研究発表 第1分科(5)

研究発表 第3分科(12)

研究発表 第4分科(19)

研究発表 第1分科(6)

研究発表 第3分科(13)

研究発表 第4分科(20)

研究発表 第1分科(7)

研究発表 第3分科(14)

閉会式

閉会のあいさつ 文嬉眞 会長

論文賞の発表

論文賞に輝いた金京淑先生

総会・懇親会

運営に協力してくれた韓国語学科の学生の皆さん

大会準備委員長の朱炫姝先生のお話

司会の柳朱燕 総務理事

鄭鍾熙 財務理事による収支報告

懇親会会場 新宿プリンスホテル

乾杯

懇親会

楽しい親睦の時間を過ごしました

2日目 ワークショップ(東京韓国教育院との共同開催) 会場:HAPON新宿
テーマ「大衆文化コンテンツを活用した韓国語・韓国文化教育」

祝辞 東京韓国教育院 河光民院長

祝辞を聞く参加者

討論者 權渼景 教授(東国大学校)

熱心に聞き入る参加者

熱心なディスカッションが続きました


第15回 日本韓国語教育学会国際学術大会の写真アルバムはここまでです。